『懸賞攻略本『当てコツ』シリーズ発の懸賞達人アイドルグループ・ラッキーズ。海外旅行や車、最新家電、現金・金券など、当てまくりッ!』懸賞の達人・ラッキーズの紹介
-
- ラッキーズ
- めぐめぐ
- 当選総額1500万円
-
- ラッキーズ
- みきてぃ
- 当選総額1300万円
-
- ラッキーズ
- わこ
- 当選総額1000万円
-
- ラッキーズ
- ねこやん
- 当選総額1000万円
-
- ラッキーズ
- あいぴ
- 当選総額1000万円
- 2021/01/03 10:35 かんしょうまささんの質問
女性が多いのには理由があるの?さらに狙い目の見極め法は?
この質問のベスト達人に選ばれました
ぴろりによる回答

- 2021/01/05 12:23
かんしょうまささん、こんにちは~♪
確かに懸賞が好きなヒト♪というと、女性が多いイメージですが、、、男性の懸賞達人さんもめっちゃいますよ!
豪華賞品ばかりにねらいをしぼって大量のハガキで応募される方や、緻密な分析で当選を積み重ねているネット懸賞の達人さんなど。。。
性別はあまり関係ないと思いますヾ(@⌒ー⌒@)ノ
めぐめぐによる回答

- 2021/01/05 00:22
かんしょうまささん、ご質問ありがとうございます。
私が開催するプレゼント企画では男女の応募比率がだいたい1:9の割合で女性が多い傾向にあります。
確かな理由は分かりませんが、感覚的にも、男性より女性のケーマーが多いよう感じます。
狙い目の懸賞ですが、スーパーのタイアップ懸賞や対象商品がスーパーで見つからないキャンペーンなどは穴場懸賞の可能性が高いです。
穴場懸賞を制して、豊かな懸賞生活を過ごしてくださいませ。
応援しております。
懸賞なびによる回答

- 2021/01/04 18:14
懸賞人口は時代によって変化していますが、
どの時代でも女性のほうが多いのは確かです。
20年前は女性が9割、男性が1割と言われていました。
現在は女性が7割、男性が3割と言われています。
これは時代の変化とともに、ハガキで応募する懸賞だけではなく、
ネット応募が増えてきたからの変化だと思います。
個人的にですが「女性のほうが筆まめ」だと思うので
ハガキ応募が全盛だった時代は、
女性のほうが懸賞人口が多かったのではないかと思います。
逆に今はネット応募が盛んで、ワンクリックで応募できる懸賞が増え
男性の懸賞人口が増えました。
それでも全体的に見ると女性が多いのは
女性のほうが懸賞が好きなんでしょう(笑)
個人的な意見で申し訳ありません。
ちなみに、ねらい目懸賞の見極め方は
・地域限定(その地域でしか情報を開示していない)
・当選者が多い(1万名クラス)
・応募条件が厳しい(応募資格が限定的)
などです。
誰でも応募できるのが懸賞ですが、誰でも応募できるからこそ、当たるのが難しいのです。
ですので、懸賞の条件を吟味して応募すると当たりやすくなると思います。