『懸賞攻略本『当てコツ』シリーズ発の懸賞達人アイドルグループ・ラッキーズ。海外旅行や車、最新家電、現金・金券など、当てまくりッ!』懸賞の達人・ラッキーズの紹介
-
- ラッキーズ
- めぐめぐ
- 当選総額1500万円
-
- ラッキーズ
- みきてぃ
- 当選総額1300万円
-
- ラッキーズ
- わこ
- 当選総額1000万円
-
- ラッキーズ
- ねこやん
- 当選総額1000万円
-
- ラッキーズ
- あいぴ
- 当選総額1000万円
- 2019/10/21 11:55 懸賞メンターあいぴの隠れファンさんの質問
こんにちは。教えてください。
レシートをはがきに貼って応募するタイプのことで質問です。
専用応募はがきが無かった時、
官製はがきにレシートをはがきに貼って応募で大丈夫ですか?
めぐめぐさんのブログ見てたら、
お菓子の箱が応募はがきになる物が、84円切手貼って応募するんですね。
知りませんでした。63円切手貼って出してました。
この質問のベスト達人に選ばれました
めぐめぐによる回答

- 2019/10/22 11:45
懸賞メンターあいぴの隠れファンさん、ご質問ありがとうございます。
めぐめぐのブログをご覧いただき、ありがとうございます。
ご指摘の記事は、アメブロ時代のブログ記事かと思います。
今はブログをアメブロではなくワードプレスで運用しており、運用を切り替えた際に非表示にた記事でした。そういった懐かしの記事を思い出すきっかけになり、感慨深かったです。
明治さんのキャンペーンで、きのこの山やたけのこの里の箱が応募はがきになるタイプのキャンペーンがありました。その当時、お菓子の箱に62円を切手を貼って郵便局に持って行ったところ、82円が必要と言われました。
それ以来、お菓子の箱が応募はがきになっているキャンペーンは、郵便はがきで応募するようにしています。
お菓子の箱等が応募はがきの代わりになるタイプでは、いくらの切手が必要と書いていないケースがあります。
そういった意味でお菓子の箱で応募する際は、郵便局で料金を確認するなどの注意が必要と思われます。
ご質問、ありがとうございました。
ねこやんによる回答

- 2019/10/21 14:50
懸賞メンターあいぴーの隠れファン様☆
こんにちは(^^)
ぴろりさんの仰られたように、ほとんどの懸賞が郵便はがきOKとされていることが多いです(^^)でもごくごくたまに、専用ハガキでの応募に限るというキャンペーンも有りますので、応募要項をチェックされたほうが安心かもしれません☆
お菓子の箱に記載されている専用ハガキでの応募の場合、私もほとんどが63円(以前だと62円)の切手で出していました(^^)
たまに厚みや大きさでかわることもあるので、私は直接郵便局で確認して頂いてから、出すことが多いです\(^^)/
ぴろりによる回答

- 2019/10/21 13:27
懸賞メンターあいぴの隠れファンさん、こんにちは☆
専用応募ハガキがない場合は、郵便はがきでの応募もOKとしている主催者が多いような気がします。
でも、懸賞の応募要項は、主催者によって異なりますので、応募要項に「専用応募ハガキ、または郵便はがきで応募可」と書かれていない場合は、念のため主催者やキャンペーン事務局などに確認されるほうがよいかと思います。
ちなみに、郵政民営化により、現在郵便局で販売されているはがきは「官製はがき」ではなく、「郵便はがき」と呼ばれています。
(^u^)