本記事では、数あるWebデザインスクールの料金やカリキュラム内容、口コミ良好度を徹底的に比較し、おすすめのWebデザインスクールのみを厳選してご紹介します。
比較検証項目
- 受講料・入学金の安さ
- 累計受講者数・レッスン満足度の高さ
- 転職・独立サポートの充実度や卒業生の進路
- カリキュラム内容と習得可能なスキル
当サイト経由で受講する方が多いおすすめのWebデザインスクールは以下の2校。実際に手を動かしながらポートフォリオを制作でき、ユーザーの口コミも良好です。
スクール | ![]() DMM WEBCAMP | ![]() インターネットアカデミー |
評価 | ||
受講料 | 97,600円〜217,600円 | 209,000円〜 |
受講期間 | 4週間〜32週間 | 1ヶ月〜6ヶ月 |
受講形態 | オンライン完結 | 通学(東京) / オンライン |
特徴 | ・オリジナルサイトを制作する実践的なカリキュラム ・リスキリング補助金で受講料70%キャッシュバック ・Photoshop・Illustrator・Figma・STUDIOを学べる | ・Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム ・最大80%給付のReスキル通学講座数No.1 ・受講生の97%が給付金を活用して受講している |
公式HP | 公式HP | 公式HP |
オンラインで学べるWebデザインスクール9選
1位:DMM WEBCAMP | Webサイト制作に必要なスキルを網羅的に学習

評価 | |
運営企業 | 株式会社インフラトップ |
受講方法 | オンライン |
料金 | 8週間:97,600円 16週間:137,600円 24週間:177,600円 32週間:217,600円 ※リスキリング補助金適用後の料金 |
『DMM WEBCAMP』は、実践的なカリキュラムを通じて、Webサイト制作に必要な幅広いスキルを習得できるWebデザインスクールです。デザインソフトの操作からコーディング、SEO対策まで網羅的に学べ、未経験からの転職やフリーランスとしての独立を目指す方に最適です。
現役Webデザイナーによる指導、24時間質問対応、無制限のレビューなど、初心者でも挫折しにくい手厚いサポート体制が整っています。
習得したいスキルに応じて、8週間(97,600円)〜32週間(217,600円)までの学習コースが用意されており、無料相談で自分に最適なコースを選べます。リスキリング補助金の対象講座なので、受講料の最大70%がキャッシュバックされます。
2位:インターネットアカデミー | Web制作会社が運営する本格的なカリキュラム

評価 | |
運営企業 | インターネットビジネスジャパン株式会社 |
受講方法 | 通学(渋谷校・新宿校) / オンライン |
受講期間 | 1~4ヶ月 |
料金 | 209,000円〜 |
『インターネットアカデミー』は、Webサイト制作やWebマーケティングを主業務とするインターネットビジネスジャパン株式会社が運営するWebデザインスクールです。
HTML/CSSやJavaScriptなどのコーディングスキルだけでなく、PhotoshopとIllustratorを使ったデザインの基本からプロレベルのWebレイアウト技術まで、実際の制作現場で役立つノウハウを習得できます。
現役のWebデザイナーによるマンツーマン指導に加え、東京の校舎では直接対面での相談も可能です。オンラインでの学習にも対応しているため、遠方にお住まいの方にもおすすめのスクールです。
3位:デジハリオンライン | Webサイトの企画・デザイン・コーディングを一気通貫で学べる

評価 | |
運営企業 | デジタルハリウッド株式会社 |
受講方法 | オンライン |
受講期間 | 3ヶ月〜8ヶ月 |
料金 | 203,500円〜437,800円 |
『デジハリオンライン』のWebデザイナー講座は、PhotoshopとIllustratorを活用し、Webサイトのデザイン・企画からコーディング、レイアウト技術、公開までを習得できるオンライン講座です。
授業中に作成した課題は、現場を知り尽くした現役のWebデザイナー講師が丁寧に添削してくれるので、効率的にスキルを向上できます。学習中の疑問点はいつでも講師に質問できます。
独立支援や転職支援も充実しており、高いスキルが保証されているデジハリ生だからこそ「未経験OK」な案件・求人を紹介してもらえます。
4位:侍エンジニア | オリジナルのWebサイトを制作しながら学べる

評価 | |
運営企業 | 株式会社SAMURAI |
受講方法 | オンライン |
受講期間 | 4週間〜24週間 |
料金 | 165,000円〜396,000円 |
侍エンジニアの『Webデザインコース』は、Web業界で活躍する現役のデザイナーやエンジニアから、現場で即戦力となる実践的なスキルを学ぶことができるコースです。
オリジナルのWebサイト制作を通して、Webサイト制作に必要な設計からコーディングまでを一貫して学べます。受講生はWebサイト制作の全体像を理解し、実践的なスキルを身につけることができます。
受講期間中に制作するWebサイトは、高いクオリティが求められます。このWebサイトがスキルの証明となり、転職や案件獲得に直結するからです。完成度の高いポートフォリオを仕上げるまで、何度もフィードバックを受けることができます。
5位:TechAcademy | 4つのWebサイトを制作する実践的なカリキュラム

評価 | |
運営企業 | キラメックス株式会社 |
受講方法 | オンライン |
受講期間 | 4週間〜16週間 |
料金 | 174,900円〜339,900円 |
TechAcademyの『Webデザインコース』は、期間内に4つのWebサイトをリリースする実践的なレッスン内容が特徴です。作りながら学ぶ過程を繰り返し、最終的にはオリジナルのWebサイトをゼロから作れるレベルを目指します。
このコースでは、レイアウト・配色・タイポグラフィなどのWebデザインの原則、HTML/CSSの理解とコーディングスキル、画像加工・ワイヤーフレームの理解、モバイルデザインとレスポンシブデザイン対応、jQuery・Sassを使った効率的な制作、そしてオリジナルWebサイトのデザインスキルなど、幅広い知識とスキルを身につけることができます。
チャットサポートや週2回のマンツーマンメンタリングなど、学習者が躓きやすいポイントをしっかりとサポートしてくれます。
6位:デイトラ | Xでの口コミ数No.1のオンラインスクール

評価 | |
運営企業 | 株式会社デイトラ |
受講方法 | オンライン |
受講期間 | サポートは購入より1年 |
料金 | 99,800円 |
デイトラはの『Webデザインコース』は、初級編、中級編、上級編の3段階で構成されており、各段階で目標とする収入レベルに応じたスキルを習得できます。
初級編では、Figmaの操作方法とランディングページ(LP)デザインを学習し、月収5万円を目指すためのデザインスキルを身につけます。中級編では、中規模サイトのデザインとクライアントへの営業方法を学び、月収20万円を目指すWebデザイナーを目指します。
上級編では、UIデザインの基礎とLPの改善方法を学習し、月収30万円を目指します。UIデザインは単価が高く、特にEコマースの需要が高まっている分野であるため、スキルアップによる収入増加が期待できます。
7位:CodeCamp | 365日・7時~23時40分まで開講

評価 | |
運営企業 | コードキャンプ株式会社 |
受講方法 | オンライン |
受講期間 | 2ヶ月〜6ヶ月 |
料金 | ・初めてのWebデザイン副業コース:132,000円 ・Webデザインコース:198,000円〜308,000円 ・フリーランスWebデザイナーコース:429,000円〜528,000円 ・Webデザイナー転職コース:528,000円 |
CodeCampの『Webデザインコース』は、IllustratorやPhotoshopを使った写真加工、バナー・ロゴ制作、Webサイトのデザインカンプ制作など、制作現場ですぐに役立つWebデザインスキルを習得できます。
CodeCampの講師陣は、厳しい選考を通過した現役エンジニアやデザイナーのみで構成されており、マンツーマン形式のレッスンを提供しています。
無料のビデオ通話を活用して、講師と画面を共有しながら相談できるシステムを導入しているので、編集ソフトの操作方法など、つまずきやすいポイントをすぐに解消できるようサポートしています。
8位:WEBCOACH | 受講期間中に最大5件まで案件提供を受けられる

評価 | |
運営企業 | 株式会社アップグレード |
受講方法 | オンライン |
料金 | 3ヶ月コース:317,000円 6ヶ月コース:425,600円 9ヶ月コース:522,800円 ※今すぐ割(5万円引き)やリスキリング補助金利用可能。 |
『WEBCOACH』は、Webデザイナー、マーケター、コーダーなど、幅広い分野のスキルを網羅的に学習できるオンラインスクールです。複数の分野のスキルを身につけることで、様々な案件に挑戦でき、市場価値を高めることができます。
WEBCOACHでは受講期間中に多くの制作課題が用意されています。これらの課題に取り組むことで、案件獲得に必要なポートフォリオや、集客用のWebサイトを制作できます。
また、WEBCOACHでは受講期間中に最大5件までの案件提供を受けられるのも大きな魅力です。実際の案件に取り組むことで、実務経験と実績を積むことができます。
9位:Famm(ファム) | ママ専用のWebデザインスクール

評価 | |
運営企業 | 株式会社Timers |
受講方法 | オンライン |
受講期間 | 1ヶ月 |
料金 | 162,800円 |
『Famm(ファム)』は、育休中のママがキャリアアップを目指す短期スクールです。
自宅でシッターさんに子供を預けながら受講できるため、小さな子供がいても安心して学べます。
Fammでは実践的なスキル習得に重点を置いており、卒業後は5件までの仕事を発注してもらえます。
通学で学べるWebデザインスクール4選
1位:ヒューマンアカデミー | 未経験からの転職成功率90.9%

評価 | |
運営企業 | ヒューマンアカデミー株式会社 |
受講方法 | 通学 / オンライン |
受講期間 | 6ヵ月〜12ヶ月 |
料金 | Webデザイナーコース | 645,663円 Webデザイナー総合コース | 761,839円 Web動画クリエイター総合コース | 1,009,563円 |
ヒューマンアカデミーの『Webデザイン講座』では、受講する目的に応じて以下の3つのコースが用意されています。
・Webデザイナーコース | 6か月間でWeb制作の基礎を学び、静的なページを作ることができるWebデザイナーを目指すコース。
・Webデザイナー総合コース | 6か月間でWeb制作の基礎だけでなく、UI設計やJavaScriptなど動きのあるページ制作ができるようになるコース。未経験から転職を目指す方におすすめ。
・Web動画クリエイター総合コース | Web制作スキルに加え、動画制作のスキルも学ぶコース。ワンランク上の転職や、フリーランスを目指す方におすすめ。
コーディングスキルを身につけ、Webデザイナーとしての市場価値を高めたい方には、JavaScriptやUI設計も学べるWebデザイナー総合コースがおすすめです。
2位:デジLIG(Webデザイナー専攻) | 転職・独立に役立つポートフォリオ制作が強み

評価 | |
運営企業 | 株式会社LIG |
受講方法 | 通学(上野・池袋・町田・北千住・大宮・川崎) / オンライン |
料金 | ・Webデザイナー専攻(6ヶ月) | 495,000円 ・Webデザイン入門プラン(3ヶ月) | 187,000円 ・グラフィックデザイン講座(2ヶ月) | 165,000円 ・ネット動画ディレクター専攻(3ヶ月) | 330,000円 |
デジタルハリウッドSTUDIO by LIGの『Webデザイナー専攻』では、6ヶ月の受講期間でWebデザインに必須のスキルを習得します。IllustratorやPhotoshopの使い方、HTML/CSS、JavaScriptを使ったコーディングなど、Webデザイナーとして必要な知識とスキルを幅広く学べます。
特に後半3ヶ月の卒業制作では、企画やデザイン、コーディングのスキルを総合的に活用し、転職や独立に役立つポートフォリオを制作します。
講師陣は、LIGで働く現役のデザイナーやクリエイターで構成されており、LIG独自のオリジナル講座や現役クリエイターによる生授業を受けることができます。現場の最新の知見を直接学べる環境は、他のスクールにはない魅力です。
3位:東京デザインプレックス研究所 | 平日の夜間授業や土日の集中講義が人気

評価 | |
運営企業 | 株式会社アポロスコーレ |
受講方法 | 通学(東京・渋谷) |
受講期間 | 1ヶ月~12ヶ月 |
料金 | 616,000円 |
『東京デザインプレックス研究所』は、対面形式の講義を提供しており、渋谷駅から徒歩5分の好立地に校舎があるため、アクセスに非常に優れています。
講師陣は、全員が現役で活躍するプロのデザイナーやクリエイターで構成されており、プログラミングやUI/UXデザイン、Webディレクション、Webマーケティングなど、現場で通用する幅広いWebスキルを習得できます。
また、社会人の受講生が多いことから、平日の夜間授業や土日の集中講義を組み合わせて受講できるシステムを導入しています。受講生はそれぞれのライフスタイルに合わせて柔軟に学習を進められます。
4位:SHElikes | 豊富なコースが定額・学び放題

評価 | |
運営企業 | SHE株式会社 |
受講方法 | オンライン |
拠点 | 銀座 / 名古屋 / 梅田 ※拠点の利用は特別イベントのみ |
料金 | レギュラープラン:10,450円/月+入会金88,000円 スタンダードプラン:16,280円/月+入会金162,800円 ※リスキリング補助金適用後の料金 |
サービス | レッスン受け放題/月1回のコーチング/案件獲得支援/転職サポート |
『SHElikes』は、女性がPC一つで働けるクリエイティブスキルを身につけ、時間や場所に縛られない働き方を実現するためのキャリアスクールです。
Webデザインコースでは、2ヶ月間でPhotoshopやHTML/CSS、レスポンシブデザイン、ワイヤーフレーム制作など、Webデザイナーとして即戦力となるスキルを習得できます。
月に1回のコーチングや、講師によるマンツーマンでのサポートにより、学習の悩みや壁を乗り越えられるようバックアップしてくれます。
Webデザインスクールを選ぶポイントは?
受講方法は通学・オンライン・ブレンドのどれか
Webデザインスクールには、通学・オンライン・ブレンドの3種類あります。
通学型は教室で学ぶスタイルで、講師や受講生に気軽に相談できます。オンライン型は時間や場所の制約がありません。
社会人や遠方在住の方はオンライン型、対面での質問や受講生との交流を重視する方は通学型がおすすめです。
カリキュラム内容が自分に合っているか
Webデザイナーの仕事内容は、デザイン制作のみを担当する現場や、コーディングまで担当する現場など、会社によって異なります。Webデザインスクールも、デザインソフトの操作方法に重点を置くところや、コーディングスキルの習得に比重を置くところなど様々です。
コーディングもできるWebデザイナーを目指すなら、PhotoshopやIllustrator、HTML/CSS/JavaScriptをバランス良く学べるスクールを選ぶことが重要です。
転職・独立サポートが充実しているか
Webデザインスクールに通う目的は人によって異なります。転職支援に力を入れているスクールもあれば、フリーランスとしての独立支援に注力しているスクールもあります。
転職が目的なら卒業生の就職・転職成功率を、独立が目的なら案件紹介や獲得サポートの有無を確認しましょう。